
字はどうしたらうまく書けるのか分かりますか?
はじめは模写することが大事です。
模写とは真似るということです。
それはなぜか?
字にはルールがあります。
お手本はそのルール通りに書いてあるからです。
それを真似るということはルール通りに書けるということです。
はじめはルール通りに書いてあとは少し自分のアレンジを加えてみる。
それが理想です\(^o^)/
でもこの真似るというのは簡単なようで意外と難しいことです。
真似ることが出来る子はお手本をよく見てどういうルールで書いているか理解しているということです。
字のルールは時間内にしゃべってしゃべって、しゃべりまくっているのでたぶん子供たちは耳にタコができるほど聞いていると思います(^^♪
何十回、何百回と言ってやっとこども達は頭に入ります(>_<)
とにかく家などで字の練習をやるときはきれいな字の(←ここ重要です)模写をする。
やってみてください(*^^*)
・・・・・・・・・・・・・・・